平安工房/古書わらべ オンラインショップ

平安工房/古書わらべ オンラインショップ (8ページ目)

平安工房/古書わらべ オンラインショップ

平安工房/古書わらべ オンラインショップ

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT

平安工房/古書わらべ オンラインショップ

  • 「竹と蛙の花器」 相場るい児/作

    ¥55,000

    作品サイズ/最大直径約16.7cm 高さ約20cm 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる竹の籠の意匠の花器。 対面する縁には蛙が一匹ずつ、阿吽のように配されています。 持ち手の上部には蝸牛が一匹。 全て手びねりで制作されています。 こちらの花器は剣山を使わず、ざっくり切った花首を投げ込むだけで形になるのも嬉しいところ。 花を活けずに飾っておいても素適です。

  • 「花弁髑髏碗」 相場るい児/作

    ¥66,000

    作品サイズ/全長約16cm 幅約13.4cm 高さ約5.7㎝ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんの作品。 蓮の花弁と髑髏の意匠の器。 見込みは蓮の花弁に髑髏のワンポイント。 伏せると髑髏の頭頂部。 高台は蓮の花弁。 器の縁には金彩が施されています。 茶碗として使っても、水盤のように使っても、オブジェとして楽しんでも良い。

  • 「珍P土鈴」 相場るい児/作

    ¥16,500

    作品サイズ/全高約5.7cm 幅約3.8cm 素材/陶土 ※ 相場るい児さんによる1999年の作品。 明治以降すっかり姿を消してしまった縁起物としての女陰や男根を象った土人形。 素焼きした土に胡粉をかけ、魔除けの色として使われてきた赤で彩色。 こちらは男根の意匠、土鈴になっています。

  • 「少女土鈴」 相場るい児/作

    ¥49,500

    作品サイズ/全長約17cm 幅約7cm 素材/陶土 ※ 相場るい児さんによる1999年の作品。 明治以降すっかり姿を消してしまった縁起物としての女陰や男根を象った土人形。 素焼きした土に胡粉をかけ、魔除けの色として使われてきた赤で彩色。 こちらは男根(蛇)とおかっぱ頭の少女の意匠。 土鈴になっています。

  • 「乳のみ童子」 相場るい児/作

    ¥55,000

    作品サイズ/全長約14.7cm 幅約7.5cm 全高約10cm 素材/陶土 ※ 相場るい児さんによる1999年の作品。 明治以降すっかり姿を消してしまった縁起物としての女陰や男根を象った土人形。 素焼きした土に胡粉をかけ、魔除けの色として使われてきた赤で彩色。 こちらは乳房に吸いつく童子の意匠。 座布団が付属。

  • 「白澤棗(はくたくなつめ)」 相場るい児/作

    ¥55,000

    作品サイズ/全高約6.8cm 幅約7.6cm 奥行き約7.7㎝ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんの作品。 妖怪「白澤(はくたく)」を意匠にした陶の棗(なつめ)。 白澤は人語を操り万物に精通するとされる聖獣、吉兆の印ともされています。 また白澤を描いた絵は厄よけになると信仰され、道中のお守りとして身につけたり、病魔除けに枕元に置かれたりもしました。 この白澤の姿を、茶道具のひとつ棗にうつしたのがこの作品です。 棗は抹茶を入れるのに用いる蓋物の器。 病魔除けのお守りとして飾るだけでなく、実用もできます。 蓋と本体の合わせは錆銀の三日月を目印に。 本体内側は黒と緑の釉の重ね。 蓋の表は金釉、裏は土見せ、部分的に黒釉の仕上げ。

  • 「蜘蛛の巣ぐい呑み」 相場るい児/作

    ¥27,500

    作品サイズ/最大全高約4cm 最大幅約7.2cm 素材/陶 相場るい児さんのぐい呑みです。 蓮の葉の意匠。 見込みに蜘蛛の巣とその主、そして白銀の繊月。 月はプラチナ釉の仕上げ。 蜘蛛の巣は彫り込んだ後、釉薬をかけているので細くクッキリとしています。 丸まった蓮葉の縁には蛙が一匹。 高台は蓮葉の茎。 お茶を楽しんだり美酒に酔ったり。 水を張ってちいさな水盤にしてみたり。 用途はご自由に。

  • 「竹髑髏カップ」 相場るい児/作

    ¥11,000

    SOLD OUT

    作品サイズ/高さ約6cm 最大幅約5.7cm 素材/陶 ※ 竹と髑髏の意匠の小型のカップです。 竹に浮かんだ髑髏の面相。 酒器として、または茶器として。 花器として使ってもおもしろいだろうと思います。 本体は手に馴染みやすく、飲み口も程よい厚み。 陶印は裏にあります。 手びねりで制作されています。

  • 「髑髏龍水指」 相場るい児/作

    ¥220,000

    作品サイズ/最大直径約17cm 高さ約21.5cm 素材/陶 2016年春、京都の春秋山荘で開催の「夜想・髑髏展」に出展された茶道具のひとつ。 髑髏頭の龍が本体をぐるりと囲み、蓋には髑髏を抱く童子。 髑髏から一匹の蛇がぬるり這い出ています。高台は3つの髑髏。 髑髏龍に殺められた母の洒落頭を抱え逃げまどう童子。 童子もまた髑髏龍に狙われている。 それを白蛇となった母の魂が守っている。 という物語が込められた意匠。

  • 「髑髏菓子鉢」 相場るい児/作

    ¥33,000

    作品サイズ/最大直径約19.7cm 高さ約17cm 素材/陶 ※ 持ち手の上部に髑髏がひとつ、持ち手の付け根は「手」の意匠。 菓子鉢として提案されてはいますが、さまざまな使い方でお楽しみいただけます。

  • 「花弁水盤(小)」 相場るい児/作

    ¥22,000

    作品サイズ/全長約15.5cm 幅約8.4cm 高さ約3.5㎝ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんの作品。 蓮の花弁の意匠の小型水盤。 花弁の両端には昼寝をする唐子と蛙。 器の真ん中にはプラチナ釉で仕上げた三日月。 水盤として使用しても小物入れ、そのまま飾っても素適です。

  • 「メメントモリ花器」 相場るい児/作

    ¥99,000

    作品サイズ/全長約19cm 幅約24㎝ 高さ約16㎝ 素材/陶 添え花 中村美梢 逆さに転がるされこうべに、そっと寄り沿う猫が2匹。 されこうべには蜥蜴が這い、蛙がよじ登る。 自然に回帰する躯の感覚。 花を活けることで命を得る花器。

  • 「髑髏蓮水盤」 相場るい児/作

    ¥110,000

    作品サイズ/最大直径約31.4cm 高さ約16cm 素材/陶 蓮葉の意匠の大型水盤。 花を活けずとも、水を張るだけでも素敵です。 和洋問わず楽しんでいただける逸品。

  • 「髑髏香合 群髑髏童子」 相場るい児/作

    ¥55,000

    作品サイズ/全長約7.5cm 高さ約6.3㎝ 素材/陶 2016年春、京都の山科、春秋山荘で開催の「夜想・髑髏展」に出展された連作香合のひとつ。 髑髏の山から無邪気に顔を出す童子と、髑髏の山によじ登る蜥蜴の意匠。 子供の目からすれば、不吉を醸す髑髏でさえも玩具のひとつになってしまうのかもしれない。 死の象徴たる髑髏を玩具にしてしまうくらい、強い生の在り方を、童子は象徴しているのか。 本来は香をきく為の道具ですが、小物入れやオブジェとしても楽しんでいただけます。

  • 「標本箱5」 江村あるめ/作

    ¥13,200

    作品サイズ/高約8.5cm 幅約8.5cm 奥行約5.2cm 素材/木箱・粘土・金属ピン アクリル彩色 ※ 回文も手がける人形作家の江村あるめさんによる連作小品。 2014年に発表されたもの。 少年が採取した眼の標本箱。 瞳孔をピンで刺して留められている。

  • 「標本箱4」 江村あるめ/作

    ¥13,200

    作品サイズ/高約8.5cm 幅約8.5cm 奥行約5.2cm 素材/木箱・粘土・金属ピン アクリル彩色 ※ 回文も手がける人形作家の江村あるめさんによる連作小品。 2014年に発表されたもの。 少年が採取した眼の標本箱。 瞳孔をピンで刺して留められている。

  • 「青の点々B」 ヒラノネム/作

    ¥21,389

    作品サイズ/全長約32㎝ 素材/石粉粘土・木の粘土 油彩仕上げ リュック付属 2018年制作のウサギの新作。 耳と首、両腕と両足が球体関節により可動します。 背負ったリュックの中身はあどけない色のおはじき。 型を使わず制作している為、微妙に個体差があります。

  • 「オオスズメバチ」 ヒラノネム/作

    ¥55,000

    作品サイズ/体長約36㎝(まっすぐに伸ばした触角の先から畳んだ羽の先まで) 素材/石粉粘土・木の粘土 油彩仕上げ ステンレス針金(脚の先、口、針の芯に使用) オオスズメバチの女の子です。 球体関節により可動します。 関節自体の保持力はなく、全体的にグッタリ、ぐんにゃりとしています。 関節による可動箇所は触角、首、羽の付け根、腰、腹、脚。 触角は11関節、脚は4関節、腹は6関節。 細いゴムによってジョイント。 昆虫標本のような腹ばいの姿勢で飾るか横に寝かせるかして愛でてください。

  • 「ミモザ」 ヒラノネム/作

    ¥38,500

    作品サイズ/全長約65㎝(伸ばした状態で) 素材/石粉粘土・木の粘土 油彩仕上げ 2017年に発表された作品。 イングリッシュサドルクリップのプードルちゃん。 胴体部分は28個の、大小さまざまな球体になっています。 全身を伸ばしきった状態では約65センチ程になりますが、この球体部分を可動させることによりA4サイズくらいのスペースに収めることも可能です。 目はペイント。 頭部、足の付け根、胴部分の球体が可動。

  • 「寝猫」 相場るい児/作

    ¥27,500

    作品サイズ/全長約18cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の猫。 相場さんは自他共に認める大の猫好き。 現在も4匹の猫と暮しています。 そんな相場さんならではのこちらの作品は、寝転んだ猫の自然な仕草を見事にうつしとっています。 型ものではなく一点ずつ手びねりで制作されている為、同じ猫ちゃんはいません。 ※ こちら作品の性質上、返品には応じられませんので予めご了承ください。

  • 「アリスとトランプ帯留」 相場るい児/作

    ¥22,000

    作品サイズ/全長約6.5cm 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる陶の帯留です。 こちらは不思議の国のアリスを意匠にしたシリーズのひとつ。 アリスの手の中、トランプと懐中時計、そして兎の姿も。 時計の針はお茶会の時間をさしています。 この時計のケースはプラチナの釉薬。 トランプの裏側は金の釉薬でそれぞれ仕上げられています。 陶印は裏側、アリスの中指に指輪のように。 実用もできますが、飾って楽しむ陶人形としても良いかと思います。

  • 「アリスとキノコ帯留」 相場るい児/作

    ¥22,000

    作品サイズ/全長約6.5cm 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる陶の帯留です。 こちらは不思議の国のアリスを意匠にしたシリーズのひとつ。 アリスの手の中には、アリスが森のキノコの上で出会うイモムシが。 陶印は裏側、アリスの薬指に指輪のように。 実用もできますが、飾って楽しむ陶人形としても良いかと思います。

  • 「アリスと兎帯留」 相場るい児/作

    ¥22,000

    作品サイズ/全長約7.5cm 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる陶の帯留です。 こちらは不思議の国のアリスを意匠にしたシリーズのひとつ。 アリスの手の中、懐中時計と兎。 時計の針はお茶会の時間をさしています。 この時計のケースはプラチナの釉薬。 陶印は裏側、アリスの薬指に指輪のようにして入れられています。 実用もできますが、飾って楽しむ陶人形としても良いかと思います。

  • 「蘭鋳と黒猫と唐子帯留」 相場るい児/作

    ¥16,500

    作品サイズ/全長約5cm 素材/陶 ※ 蘭鋳に黒猫が乗り黒猫には唐子がしがみつく、陶芸作家の相場るい児さんによる金魚の陶帯留シリーズのひとつ。 蘭鋳の鱗部分は金の釉薬。 全て手びねりにて制作。 手のひらの中で愛でる幻想。 実用もできますが、飾って楽しむ陶人形としても良いかと思います。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 平安工房/古書わらべ オンラインショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する