-
「蛇の杖と猫 B」 相場るい児/作
¥33,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約15センチ 幅約5.5センチ(杖含まず) 奥行約7.3センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる2025年の干支作品。 ローブを羽織った魔法使いの猫が蛇の杖を持っています。 杖は取り外し可能、柄の部分は天然の枝を使用。 蛇の頭部にはプラチナ釉。 杖の持たせ方(位置)はご自由に。 2025年の干支作品はこちらの蛇の杖と猫の他、乙巳も販売中。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「蛇の杖と猫 D」 相場るい児/作
¥33,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約15センチ 幅約5.5センチ(杖含まず) 奥行約7.3センチ 素材/陶 ※ 好評につき、あらたに2体確保しました。 陶芸作家の相場るい児さんによる2025年の干支作品。 ローブを羽織った魔法使いの猫が蛇の杖を持っています。 杖は取り外し可能、柄の部分は天然の枝を使用。 蛇の頭部にはプラチナ釉。 杖の持たせ方(位置)はご自由に。 2025年の干支作品はこちらの蛇の杖と猫の他、乙巳も販売中。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「乙巳 C」 相場るい児/作
¥19,800
SOLD OUT
作品サイズ/ 全高約10cm 幅約5.6cm 奥行約6cm 素材/ 陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる干支の陶人形。 こちらは2025年の干支、乙巳(きのとみ)。 三毛猫の尻尾と蛇の尻尾がハートを作っています。 蛇はプラチナ釉で仕上げています。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「乙巳 E」 相場るい児/作
¥19,800
SOLD OUT
作品サイズ/ 全高約10cm 幅約5.6cm 奥行約6cm 素材/ 陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる干支の陶人形。 こちらは2025年の干支、乙巳(きのとみ)。 三毛猫の尻尾と蛇の尻尾がハートを作っています。 蛇はプラチナ釉で仕上げています。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「乙巳 D」 相場るい児/作
¥19,800
SOLD OUT
作品サイズ/ 全高約10cm 幅約5.6cm 奥行約6cm 素材/ 陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる干支の陶人形。 こちらは2025年の干支、乙巳(きのとみ)。 三毛猫の尻尾と蛇の尻尾がハートを作っています。 蛇はプラチナ釉で仕上げています。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「蓮髑髏建水」 相場るい児/作
¥55,000
SOLD OUT
作品サイズ/最大直径約15.7cm 高さ約8.8cm 素材/陶 ※ 2016年春、京都の春秋山荘で開催の「夜想・髑髏展」に出展された茶道具のひとつ。 蓮の葉の真ん中に髑髏がひとつ、這いのぼる蜥蜴。 覗きこむのは蛙。 よく見ると二匹は視線を交わしている。 建水としてだけでなく、抹茶茶碗や水盤としてもお楽しみいただけます。
-
「ジャッカロープ小皿」 相場るい児/作
¥6,600
SOLD OUT
作品サイズ/最大幅約11.5センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる怪異を意匠にした小皿のひとつ。 頭部にシカの角が生えているウサギ、ジャッカロープの小皿。 ジャッカロープは米ワイオミング州などに棲息するとされる未確認動物です。 菓子皿として、ちょっとしたツマミをのせる小皿として。 さまざまにお楽しみいただける、あると便利な一枚。 厚みもしっかりとあるので安心してお使いいただけます。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されます。 型を使わないので、制作の時期により同じ意匠のものでも個体差がでます。 ※ 使用例に使っている小皿はスタッフの私物で、 掲載の作品とは別のものです。
-
「ジャッカロープ中皿」 相場るい児/作
¥16,500
SOLD OUT
作品サイズ/最大幅約19センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる怪異を意匠にした器のひとつ。 頭部にシカの角が生えているウサギ、ジャッカロープの中皿。 ジャッカロープは米ワイオミング州などに棲息するとされる未確認動物です。 しっかりと返しのある程よいサイズのお皿です。 厚みもしっかりとあるので安心してお使いいただけます。 縁を一周している銀色のラインはプラチナ釉仕上げ。 ※ 使用例に使っている中皿はスタッフの私物で、 掲載の作品とは別のものです。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されます。 型を使わないので、制作の時期により同じ意匠のものでも個体差がでます。
-
「白兎」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約12.5cm(耳先含) 幅約7.6cm(耳先含) 奥行き約6cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の兎。 本棚の隅や机の上に気軽に飾れるかわいらしいサイズ感。 2022年最後に生まれた子。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「白の招き猫」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約12cm(あげた手の先まで) 幅約5cm 奥行き約5.4cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 本棚の隅や机の上に気軽に飾れるかわいらしいサイズ感。 定番の作品ですが、この猫ちゃんは通常の招き猫よりやや大きめの子。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 制作の時期により顔立ち大きさなどが個々に違ってきます。
-
「招き猫(黒)」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約12cm 幅約5.4cm 奥行き約5.6cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 手のひらに乗るくらいの大きさ。 机の上や本棚の隅にちょこんと置ける、かわいらしいサイズ感です。 全て手びねりで制作されている為、 定期的に発表される招き猫も時期によりお顔や体型、大きさなど微妙に違ってきます。
-
「招き猫・左(黒)」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約10.7cm 幅約4.8cm 奥行き約5.7cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 こちらは招き猫・左(黒)になります。 手のひらに乗るくらいの大きさ。 机の上や本棚の隅にちょこんと置ける、かわいらしいサイズ感です。 全て手びねりで制作されている為、 定期的に発表される招き猫も時期によりお顔や体型、大きさなど微妙に違ってきます。 今回の入荷分はまとめて制作してくださったので、大きさが揃っています。 並べて見るとまるで兄弟猫のようで可愛いなと思います。 ※ 画像15枚目は同時制作された「招き猫・右(黒)」と並べた、参考画像です。
-
「招き猫・左(三毛)」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約10.7cm 幅約5.5cm 奥行き約5.9cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 こちらは招き猫・左(三毛)になります。 手のひらに乗るくらいの程よい大きさ。 机の上や本棚の隅にちょこんと置けるサイズ感です。 こちらの三毛猫は下半身がどっしりとした子。 貫入にしっかりと渋染めが入っています。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されている為、 定期的に発表される招き猫も時期によりお顔や体型、 大きさなど微妙に違ってきます。 今回の入荷分はまとめて制作してくださったので、 大きさが揃っています。 並べて見るとまるで兄弟猫のようで可愛いなと思います。 ※ 画像17枚目は同時制作された「招き猫・右(三毛)」と並べた、参考画像です。
-
「招き猫(白)」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約11.2cm 幅約4.9cm 奥行き約5.6cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 こちらは招き猫(白)。 手のひらに乗るくらいの大きさ。 机の上や本棚の隅にちょこんと置けるサイズ感。 こちらの白猫はとろりとした釉薬が綺麗にかかった上品な子。 とても心地よい手ざわり。 オッドアイも良く発色しています。 全て手びねりで制作されている為、 定期的に発表される招き猫も時期によりお顔や体型、大きさなど微妙に違ってきます。 今回の入荷分はまとめて制作してくださったので、大きさが揃っています。 並べて見るとまるで兄弟猫のようで可愛いなと思います。 ※ 画像15枚目は同時制作された「招き猫(ハチワレ)」と並べた、参考画像です。
-
「龍と猫」 相場るい児/作
¥33,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約16センチ 幅約5.5センチ 奥行約7.3センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる2024年の干支作品。 白猫に龍が巻き付く凝った意匠。 手には宝珠。 凛々しい猫の表情と、どこか愛嬌のある龍のお顔が好対照。 相場さん御自身の干支でもある辰は、特に力の入った作品になります。 2024年の干支作品はこちらの龍と猫の他、甲辰も販売中。
-
「アリス兎」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/最大全高約11cm 最大幅約7.4cm 奥行約5cm 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによる兎の陶人形。 ティータイムを知らせる懐中時計を抱く、 アリスの白兎を意匠にしています。 頭の上には蛙が一匹。 相場さんの作品は型や轆轤を使わず全て手びねりで制作されている為、 意匠が同じでも個体差があり一点ものとなっています。
-
「白象」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約10センチ 幅約5.5センチ 奥行約7.3センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんの作品。 神聖視される白いゾウを、招き猫のポーズで制作。 ゾウの特徴を見事に捉え、相場さんのタッチで仕上げています。 猫とは違ったどっしりとした作りの、やけにありがたい雰囲気の作品。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されます。 型を使わないので、制作の時期などにより同じ意匠のものでもサイズやお顔立ちに個体差が生まれます。
-
「招き猫(ハチワレ)」 相場るい児/作
¥11,000
SOLD OUT
作品サイズ/高さ約11.4cm 幅約5cm 奥行き約5.8cm 素材/陶 ※ 相場るい児さんによる陶の招き猫。 手のひらに乗るくらいのサイズ感はとてもかわいらしく、 机の上や本棚の隅にちょこんと置ける猫ちゃんです。 こちらはハチワレ模様の子。 全て手びねりで制作されている為、定期的に発表される招き猫も時期によりお顔や体型、大きさなど微妙に違ってきます。
-
「蛙一輪挿し」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全長約12.5センチ 幅約9.5センチ 高さ約6センチ 素材/陶 ※ 陶芸作家の相場るい児さんの作品です。 蛙を意匠にした一輪挿し。 不定期に制作されるこの一輪挿しの、現段階(2021年10月)での最新作になります。 今回の蛙一輪挿しはこれまでのものより顔の部分が大きめ。 釉薬はややマットでしっとりとした仕上がりです。 口の部分と背中にひとつ、開口部があります。 背中に活けるか口の部分に挿すか、両方使ってもおもしろいかと思います。 花を添えずにそのまま愛でていただくのもオススメです。 手の中で、ふっくりとしたシルエットをお楽しみください。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されます。 型を使わないので、制作の時期などにより同じ意匠のものでもサイズやお顔立ちに個体差が生まれます。
-
「出目金杯」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約4.8cm 幅約7.1cm 素材/陶器 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによるちいさな器。 出目金の意匠。 手の中で回してみれば、金魚鉢を眺めるような景色が。 酒器として、また茶器として。 飾っておいても楽しめるかと思います。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されており、 同じ意匠でもひとつずつ個性の立ち方が違ってきます。
-
「兎杯 C」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約4.8cm 幅約7.1cm 素材/陶器 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによるウサギの杯。 白と黒のウサギが、金色の月を背にして飛び跳ねる意匠。 くるり手の中で器を巡らせると、細い白銀の三日月に蝙蝠。 見込みには赤い宝珠がひとつ。 これは葛飾北斎の『宝珠を搗く月兎』からの着想。 ウサギの背景の月には金釉が、蝙蝠の横の三日月にはプラチナ釉が使われています。 酒器として、また茶器として。 飾っておいても楽しめるかと思います。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されており、 同じ意匠でもひとつずつ個性の立ち方が違ってきます。
-
「兎杯 B」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約4.8cm 幅約7.1cm 素材/陶器 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによるちいさな器。 こちらはウサギを意匠にしたもの。 白と黒のウサギが、金色の月を背に跳ねる。 くるり手の中で器を巡らせると、細い白銀の三日月に蝙蝠が。 ウサギの背景の月には金釉が、蝙蝠の横の三日月にはプラチナ釉が使われています。 見込みには赤い宝珠がひとつ。 これは葛飾北斎の『宝珠を搗く月兎』からの着想。 酒器として、また茶器として。 飾っておいても良いかと思います。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されています。 同じ意匠でも、ひとつずつ個性の立ち方が違います。 (木製の台座は飾り方の一例です。付属品ではありません)
-
「兎杯 A」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約4.8cm 幅約7.1cm 素材/陶器 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによるちいさな器。 こちらはウサギを意匠にしたもの。 白と黒のウサギが、金色の月を背に跳ねる。 くるり手の中で器を巡らせると、細い白銀の三日月に蝙蝠が。 ウサギの背景の月には金釉が、蝙蝠の横の三日月にはプラチナ釉が使われています。 見込みには赤い宝珠がひとつ。 これは葛飾北斎の『宝珠を搗く月兎』からの着想。 酒器として、また茶器として。 飾っておいても良いかと思います。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されています。 同じ意匠でも、ひとつずつ個性の立ち方が違います。
-
「兎杯 D」 相場るい児/作
¥22,000
SOLD OUT
作品サイズ/全高約4.8cm 幅約7.1cm 素材/陶器 ※ 陶芸作家の相場るい児さんによるちいさな器。 ウサギの杯。 白と黒のウサギが、金色の月を背にしてピョンと飛び跳ねる意匠。 くるり手の中で器を巡らせると、細い白銀の三日月に蝙蝠も。 ウサギの背景の月には金釉が、蝙蝠の横の三日月にはプラチナ釉が使われています。 見込みには赤い宝珠がひとつ。 これは葛飾北斎の『宝珠を搗く月兎』からの着想。 酒器として、また茶器として。 飾っておいても素適です。 相場さんの作品は全て手びねりで制作されています。 同じ意匠でも、ひとつずつ個性の立ち方が違います。